ちょうどよくて、ちょっといい日々。

主婦/母親の管轄って果てしなく広範囲ですよねぇ。。。「カエデノオト」の別館です。

年末年始の帰省先に持って行くゲーム選び。皆にカンタンなのはどーれだ?

◆小さな家族、少ないこども。そんな我が家(義実家)のお正月の過ごし方

お正月の過ごし方はそれぞれだと思いますが…

私のやってみたいお正月は、寝正月☆
または、リゾートに滞在するお正月。
どこでもいいです。温泉でも、沖縄でも、雪の北海道でも、海外ののんびりした場所でも…と妄想するのは楽しいですね

現実は、夫の実家での年末年始。
決して居心地の悪い義実家ではありませんが、遠方ゆえ準備が大変だし、やっぱり気を遣うし。

寝正月やってみたいなぁ。。。

夫には姉がひとり。義姉は3人家族。
わたしの姪にあたるひとり娘は昨年成人。
いとこであるうちの子とは、8歳違います。

我が子が1〜2歳、姪が10歳前後の頃はよく相手もしてくれたしにぎやかでした。小さい子がいると場が華やぎますよね。

しかしそれぞれ大きくなり、姪は顔は見せてくれるけれど、もう長居はしません。
友達との付き合い、バイトなどなど、忙しいんですよね。

うちの13歳も「ほんとは家族より友達と」といった気持ちなのがわかるので、なんとも複雑です。

家族や親戚が多くて、世代も広かったりしたらにぎやかなんでしょうが、人は少ないし、無条件に可愛い幼い子やペットもいない、となると

「しーん」

みたいなかんじに…^^;
大人はそんなかんじでもいいんですけどね。
のんびりできて。

みなさんの年末年始は、どんなかんじでしょうか?

◆ルールがシンプルでけっこう楽しいボードゲーム「ブロックス」

2、3年前に義姉と姪が持ってきてくれたのが「ブロックス」というボードゲーム。
4色のカラフルなパーツを、ルールに沿って置いていって陣地を広げるゲームです。

ルールがとても簡単で、大人もこどもも楽しめたので、間が持ちました(笑)。

f:id:yossie_ko:20191222150636j:plain

パーツの色がきれいで、ボードがシンプルな(余計な飾りがない)ところがとてもいいです。

f:id:yossie_ko:20191222150633j:plain
f:id:yossie_ko:20191222150630j:plain


自宅に戻ってから我が家でも購入して、友達が来たときに遊んでいます。パーツは色ごとに分けて、IKEAのジップバッグのいちばん小さいものに入れ、ボードの裏におさめて箱にいれます。

ただ、シンプルでわかりやすいので、飽きるのも早い^^;

2人から遊べるのですが、4人いないと展開がおもしろくない。5人だとできない、という融通がきかないところもちょっと残念ですが…。

でもおすすめです。

複雑すぎない、すぐできる、って、いいです。

 

◆小さなおもちゃは、孫とばーばのコミュニケーションを助けてくれた

f:id:yossie_ko:20191222150627j:plain

これ、10年以上前に楽天のショップで買った、小さなバランスゲームなんですけど。
購入履歴を遡ったら、もう商品も店舗もありませんでした。

バッグに入る小さなかわいいおもちゃ。乗せていくだけなので誰にでもできます。
おやつを食べながらちょこっと遊ぶのによく使いました。

見た目がかわいいものは、写真に撮ってもかわいいので
スマホで撮って落書きしたり、少しずつ動かしながら撮ってパラパラアニメみたいに加工したりも。

孫と祖母のコミュニケーションを助けてくれました。

一方で、小さいものは、赤ちゃんがいると気を遣いますね。

口に入れたりしないか、誰かが注意しておかないといけない…でも、皆がほかのことに夢中になって、小さい子から目を離してしまう瞬間って、あるんですよね。

たとえ大勢の大人がそこにいても。

そんなときが危険。年末年始ってお酒も入るし、非日常モードですからね。

だから、お母さんは気が休まりません。。

私はかなりピリピリ気になるタイプだったので、こどもが乳幼児の頃の親族の集まりでは本当に疲れ果てました。

おもちゃ選びって、いろんな視点から見て考えないといけないので意外と大変ですよね…

◆今年はカードゲームでも持って行こうかな。うちの子(13歳)おすすめ「かんたんカードゲーム」

こどもが小学生の頃、同級生がいるご近所さんが、ときどき「あおぞらボードゲーム大会」を開いてくれていました。

玄関先のスペースにレジャーシートを敷いて、そこのご家族4人と、近所の小学生が集まっていろんなボードゲームを楽しむという集い。

家にいるとどうしても画面を見るゲームばかりになってしまう。そもそもボードゲームを楽しむだけの人数が、家族にいない…。

きっとどこのご家庭もそんなかんじだと思います。
そんななか、このボードゲーム大会の開催は本当に有り難かったです。

そこでいろんなゲームを楽しんだうちの子に

「ルールが簡単で、誰でもすぐに理解ができて、80近いばーばでも楽しめるゲームは?」

とたずねたところ、出てきたのがこれらでした。

-ナインタイル

指定されたとおりにカードを並べるというシンプルなゲーム。簡単でおもしろくて、小学校でも流行っていたとのこと。
簡単なので慣れると物足りなくなるそうです。「簡単」と「飽きる」はセットですね。
カードがかわいいのですが、指定のカードの図柄が小さくて、お年寄りの目には厳しいんじゃないかという心配がありますwが、皆が楽しめそうな気がします。

-トマトマト

「トマト」と「戸」と「魔」と「的」のカードを並べて、すらすらと読み上げていくというゲーム。
声を使う、なかなかないタイプのゲームで、面白そう。カードも見やすそうです。

「声を出さないとあかんから、仲良しとやったら楽しいねんけど…」

めったに会わないとはいえ家族親族。きっとやれば楽しいはず!

-はぁって言うゲーム

指定された感情で「はぁ」と発して、どういうシチュエーションの「はぁ」だったかを当てる、というゲーム。これも面白そうです。

ただちょっと若い人向けな気もしないでもない。

-海底探検

カードというより、盤のないボードゲーム?
一言でいえばすごろくみたいなゲームです。パーツがとにかくかわいい。
うちの子のおすすめがこれ。アマゾンの評価も高いのですが、説明を聞くと義母にはちょっと難しいような…ルールを覚えるのに時間がかかりそう。

「これくらいじゃないとすぐ飽きるって」

やはり、シンプルですぐできるものは飽きるし、飽きずにできるものは理解しないといけないルールがそれなりにあるようですね。

ゲームをする時間、それほど長くとれるわけではないからなぁ。

-ワンナイト人狼

私には面白さがまったく理解できないけれど(一度やったが早々に挫折)、小中学生には大人気の人狼。この「ワンナイト人狼」は初心者でもカンタンに楽しめる工夫がされているそうで、人狼だいすきなうちの子はこれを持って行きたいらしいです。

-ドブル

これもすごく面白い!と説明してくれましたが、母、見た目に惹かれずあまり真剣に聞きませんでした^^;

さて、どれにしましょうかね。早く注文しないと出発日に間に合わないぞ!(汗




★「楽天ROOM」やってます。

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

このブログで紹介したもの、愛用しているもの、これから欲しいもの、を並べてあります。よろしければぜひ。

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

苦手な料理がかなり楽になる、工夫を凝らした優秀バット&コランダー

◆バットは食材の保存などに使う「角形容器」。コランダーは水切りボウル。だそうです

ふつう、「バット」(料理で使う)といえば

 

こういうものを、コランダーといえば

 

こういうのを思い浮かべますが(どちらもふたつ目は野田琺瑯さんの商品です)、我が家で活躍しているバットとコランダーは、それぞれが2つずつ、合計4つがセットになった角形のプラスチック製です。

f:id:yossie_ko:20191204003821j:plain

道具次第で作業効率が大きく変わる、キッチン仕事。

特に私は料理が苦手で…手際もよくないのですぐに調理台がモノでいっぱいに(汗
そして更に手際が悪くなる…悪循環です^^;

そんな私を助けてくれるのがこのバットとコランダー。
ホントに重宝しています。

今日は感謝を込めてこのツールを褒めまくりたいと思います。

◆重ねられる=場所を取らない

四角い容器として使えるバットと、穴の空いたコランダー各2個ずつがセット。
溝を利用して、重ねて使うことができます

f:id:yossie_ko:20191204003809j:plain

調理台スッキリ…

f:id:yossie_ko:20191204003753j:plain
f:id:yossie_ko:20191204003756j:plain

バットとコランダーを重ねて水を入れ、じゃがいもを切って、水にさらす。
コランダーだけ上げて、90度回して上に置くことができます。カンタンに取り急ぎ水から上げられます。

ブロッコリーでも同じ。90度回して、ほい。

f:id:yossie_ko:20191204003759j:plain
f:id:yossie_ko:20191204003802j:plain

茹であがりをさますときも、便利です。

f:id:yossie_ko:20191204003805j:plain

私は使いませんが、電子レンジでも使用可と記載があります。

◆水切りにも使える

f:id:yossie_ko:20191204003824j:plain

角の突起を穴を組み合わせてバットとコランダーを一体化させると、ちょっとした水切りにも使えたり。

まぁ、サラダスピナーのほうがすっきり切ることができますが、少量の水切りにはじゅうぶん使えます。

◆液を移すときも、便利

f:id:yossie_ko:20191204003813j:plain

バット内の液体を移すとき・捨てるときも角を使うとスムーズです。

◆保存も、保管も、四角って便利!

f:id:yossie_ko:20191204003817j:plain
f:id:yossie_ko:20191204003816j:plain

四角いので、冷蔵庫にもすっきりと収まります。

収納時も、丸より四角のほうがすっきりと片付けられますね。
我が家では使用頻度が高いので、常にかごにばさっと入れられた状態ですが…

f:id:yossie_ko:20191204003822j:plain

丸と違ってずらしておけば重なることがないので、少し濡れた状態でもここにほいほい入れています。

◆鍋の具材入れにも。テーブル上のスペースが節約できます。

お鍋の具材をテーブルに出すと、けっこうな場所をとりますよね。
これを使えば上に積みながら置けるので、すっきりします。
空になったら重ねてコンパクトにしておくことができて◎。

◆使い勝手がいいのはMサイズ。大家族のお鍋にはLサイズ

たくさんの野菜を入れる場合、お鍋の具材を入れるならLサイズ(1辺約23センチ)がいいかな?と思います。

Sサイズ(1辺約16センチ)はかなりコンパクトなので、少人数のご家庭や、用途を決めての使用が向いているかな?

Mサイズ(1辺約19.5センチ)は大きすぎず小さすぎず、作業中も冷蔵庫の中でも収納時も、使いやすいと思います。我が家で活躍しているのもこのMサイズ。

◆パッケージもかなり、かわいい。よく見かける「リッチェル」社の日本製

coopのカタログで偶然見つけた買ったものなのですが、パッケージのデザインが、シンプルでなかなかいいんです。

もうすっかり仲良くなって気心が知れて、気取った贈り物より実用的なものを贈って喜んでもらいたい!と思うような間柄の主婦友にあげたいなぁ、とか思います。

すごくいいけどなんかダサイ、は、まぁ、普通。
おしゃれだけれど使えない、は、後々困ったモノになってしまう。。
すごく使えるうえにパッケージもすっきりしていい、は、贈る側にとって満点のアイテムです。

製造元は家庭用品でよく見かけるリッチェル。
安心の日本製です。2色あります。

f:id:yossie_ko:20191204003831p:plain

引用元:https://www.richell.co.jp/shop/house/detail/012402

おっ、サイズの目安が書いてあります。素晴らしい。
Mサイズはもやし一袋…なるほど確かにぴったりです。

 

↑検索結果に同じリッチェル社製のフタ付きレクタングル(長方形)も出てきます。こちらはこちらでいいかもしれませんが、私は未使用です。

ぜひぜひおためしください!



★「楽天ROOM」やってます。

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

このブログで紹介したもの、愛用しているもの、これから欲しいもの、を並べてあります。今回紹介したアイテムは↓こちらのコレクションが近道。

room.rakuten.co.jp

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

クリスマス準備と年末の掃除は同時進行。ツリーが出たらお掃除完了!

◆11月、12月はとにかく慌ただしい。最近は1年=10ヶ月な感覚。

年末が近づくといろいろとイレギュラーな用事が増えてとにかく慌ただしい…我が家は毎年、年末年始は夫の実家に帰省します。その準備もあり毎年発狂しそうになります。一度でいいから寝正月ってのをやってみたい!

きっと、皆さんどこもおなじような様子ですよね…ホントお疲れ様でございます。

そんな、バッタバタの日々、別にしなくてもいいのにしたくなるのがクリスマスデコレーション。
特に気合いを入れて集めているわけではありませんが、結婚して何年もたつと、気付けばいろんなクリスマス小物が集まっているんですよね。
そういうものを、期間限定で出して飾るのって、やっぱり楽しいな。クリスマスアイテムは色や形に私好みのものが多いんです。ハロウィンはあまり惹かれないので、何もしません

で、数年前からなんとなく、クリスマスデコレーションと同じタイミングで掃除をするようになって、この同時進行がいいかんじで定着しています。

◆たまっている埃を払って、窓や壁やすみっこをキレイにしてから飾る

11月に入ると、少し離れたところに借りている倉庫にしまってある、クリスマスグッズを夫に出してきてもらいます。

理想は11月1日。今年は半ばすぎてやっと出してきてくれたので、かなり遅いスタートになってしまいましたが、まぁ、よし。

家のあちこちに、出してきたグッズを飾ります。マイナーチェンジはありますが、まぁ毎年だいたい同じ場所。

そのときに、いつも飾っている小物を撤去して…

f:id:yossie_ko:20191120155020j:plain

そこと、その周辺の掃除をしてから飾ります。

固定に使っている「ブル・タック」はクリスマス小物に張り替えて続けて使用。

f:id:yossie_ko:20191120155025j:plain

kaedenote.net

f:id:yossie_ko:20191120160334j:plain

いつかネコが飼えますようにとの願いを込めて飾っているネコちゃんと交代して、すごく気に入っている、Walkersのクリスマス缶を飾りました。

これ、白い缶もあるみたいですよ。

 

「いつも飾ってる小物」は埃をはらって、クリスマスグッズを入れていた箱にしまっておきます。「もういいかな」と思ったらここでサヨナラ。
クリスマスデコレーションになった部分は、掃除が終わっているという算段です。

f:id:yossie_ko:20191120155033j:plain

細かなものにたまった埃は、ドライヤーの風を当てて飛ばします。こどもの小学校時代の作品も、きれいにして一旦保管。

f:id:yossie_ko:20191120160542j:plain
f:id:yossie_ko:20191120155039j:plain

このコたちも、選手交代。

f:id:yossie_ko:20191120155019j:plain

猫のモビールも一旦お休みにして…

f:id:yossie_ko:20191120155023j:plain
f:id:yossie_ko:20191120155026j:plain

空飛ぶサンタさんと交代。

キッチン真上の照明の隅にマスキングテープで付けているのですが、交代の前に照明器具の掃除をします。ついでにその周辺も、できる範囲で。

がっつりやり始めるときりがないので、目立つ汚れやほこりだけキレイにしていきます。

これでいいや、と思ったら今年はここまで。

これはちょっとお手入れがいるな…と思ったら、日をあらためて。

◆クリスマスグッズの「断捨離」も同時に進行

1年ぶりに見るクリスマスグッズ、傷んできたもの、あまり好みではないものなどは、ここで処分します。

今回はこれだけ、お別れすることに。

f:id:yossie_ko:20191120155029j:plain

「これ、ばーばがくれたんだよねぇ」
「そうだよね、小さいとき、あんたこれ飾るの楽しみにしてたよね…」

…みたいな会話をすると処分したくなくなるわけですが、思い切る。
以前と比べると、だいぶ割り切ることができるようになってきました。

思い出は心の中に残るのだから!

f:id:yossie_ko:20191120155035j:plain
f:id:yossie_ko:20191120155040j:plain

処分予定の小さなオーナメントは、最後に玄関横のトネリコに飾ることにしました。

f:id:yossie_ko:20191120155045j:plain

こちら、10年ほど前の、無印良品のアドベントカレンダー。
現行商品とは違い、かなりしっかりしています。
毎年ここにこどもがお菓子を入れていましたが、途中で飽きてしまって完食したことがありません(笑)。来年処分しよう、といいながら片付けたのですが…

「やっぱりなんか、置いておきたい。お菓子は入れないけど」

というので

f:id:yossie_ko:20191120155050j:plain

こんなかんじで、賑やかに飾ることに。

f:id:yossie_ko:20191120155057j:plain

ここに飾っていたうさぎのフレームは一旦片付け、掃除をしてから置きました。

f:id:yossie_ko:20191120155101j:plain

キッチンの手元隠しの上には、今年はこちらを。

◆ツリーはいちばん最後に。1週間前にはできたらいいな…

こんな具合に、毎日ちょこちょこと掃除をし、クリスマスが増えていきます。

ツリーは一番最後に飾ります。ツリーが完成したら、家の中の掃除はだいたい完了したことになります。

クリスマスイブ1週間前にはそこまでたどりつきたいところです。

f:id:yossie_ko:20191120155120j:plain

ツリーに飾るオーナメントは、とりあえず、容器ごと置いておきます。これだけでも雰囲気が出るので、このスタイル、けっこう気に入っています。

容器はキッチンで余っていたフレッシュロック。

 

◆ところで、今年もサンタさんは来るのかな…?

f:id:yossie_ko:20191120155122j:plain

ところで、我が家のこどもは13歳になりましたが、サンタさんはまだ来てくれるんでしょうか?
今年はサンタさんにこれをお願いしようかな、みたいなことを言っているうちの13歳。

サンタさん、今年も来てくれるの、かなぁ…?

f:id:yossie_ko:20191120155125j:plain




★「楽天ROOM」やってます。

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

このブログで紹介したもの、愛用しているもの、これから欲しいもの、を並べてあります。よろしければぜひ。

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

トイレに手ぬぐいをかけたら快適になった話と、すてきな手ぬぐいの話

◆トイレの手拭き用タオルを手ぬぐいに変えてみたら、さまざまな問題が改善された

トイレのタオルハンガーに掛けていたタオルを「手ぬぐい」に変えたのは、こちらのブログを拝見したのがきっかけでした。

www.yamanoyume.com

なるほど…

たしかに、タオルはすぐにジメジメします。洗う枚数が増えるとかさばります。収納スペースもかなり必要です。

というわけで試してみたんですね。

冴島さんはかわいらしい柄のものを使っておられましたが、これまでの「トイレは白いタオル」というルールを踏襲して、白い手ぬぐいにしました。

手ぬぐい 白無地 しっかり文生地10枚セット 【メール便OK】 (晒 てぬぐい 手拭)

 

 

ほつれない 手ぬぐい 白無地しっかり文生地 10枚セット【メール便OK】 (晒 てぬぐい 手拭 メロ掛け)


端が縫ってあるもののほうが見た目がいいかも。
私は再利用のことを考えて(使いたいことがある)、切りっぱなしを選びました。

f:id:yossie_ko:20191113121452j:plain

使っていると、よさがわかってきました。

-手ぬぐいはすぐ乾く

日中、私しか家にいないときは、トイレを使うのは私ひとり。
一度使って、次に使うときまでに手ぬぐいは乾いています。

-手ぬぐいの交換は面倒ではなく、洗濯量も減る

家族が揃っていて使用頻度が多く、湿っているのが気になったらそこで交換。
洗濯機に放り込んだり、外に干したり、そこは季節と気分で。

-収納スペースに余裕ができた

f:id:yossie_ko:20191113121457j:plain

タオルハンガーのすぐ上に、交換用の手ぬぐいを常時2〜4枚置いてあります。
なので、すぐ交換可能。
交換するのはもっぱら私ですけども

薄いので、収納場所もとりません。だから窓際でもだいじょうぶ。

f:id:yossie_ko:20191113121500j:plain
f:id:yossie_ko:20191113121504j:plain

我が家のトイレにはオープンな棚が2段あって、上は飾り棚として(上すぎて実用に向かないので)、下は布で隠して必要なものを置いています。

ここにスペアのタオルを4枚ほど置いていたのですが、小さなスペースの、けっこうな場所を占拠していました。おまけに取り出しにくかった。

それがなくなったので、必要なものがゆったり収納できて使いやすくなりました。

小さな工夫が大きな快適を産み、そうすると気持ちが明るくなるものですね。

◆主婦ともだちが褒めてくれたことが、ものすごく嬉しかった

私と似たスタンスで主婦業をやっている友達が、うちに遊びに来てくれたときのこと。

トイレを使って出てきた友達が、

「手ぬぐい使うの、いいやん。うちも真似しよ」

って言ってくれたんですよね!

そのときの「やった!」といった気持ちといったらもう…。

似たようなことで日々試行錯誤しているひとが、「これいいじゃん」と言ってくれるって。

同業者からの共感と高評価ですよ。
主婦が普段あまり得られないものですよ。

ほんとに嬉しかったですよねぇ…^^;

◆キッチンにも導入してみたけれど、こちらはダメでした

手ふきに手ぬぐいを使われている方はけっこう多いようで、いつもブログを拝読しているベリーさんのお宅もそう。

www.berry-no-kurashi.com

以前もご紹介なさっていて、これもいいな、と試してみたのですが、私の手洗いのペースでは、手ぬぐいの吸水が追いつかないようでした。

ベリーさんのお宅のように、キッチンにもう一カ所、広げて干せるスペースがあればいいのですが、残念ながらないので…

というわけで、無印のタオルを使っています。

f:id:yossie_ko:20191113121506j:plain

最後にカットして使えるようにラインの入った「その次があるタオル」シリーズです。今はバスタオルしかないようで、残念。

トイレは白、キッチンはベージュ〜ブラウン系と決めています。

◆手ぬぐいを買い集めていた時期がありました。「かまわぬ」の商品が好きです。

手ぬぐいコレクションを楽しんでいた時期がありました。

f:id:yossie_ko:20191113121512j:plain

好きなのは「かまわぬ」の手ぬぐい。
すてきな手ぬぐいブランドがたくさんありますが、お値段、手触り、柄のかんじ、どれもがしっくりくるのが「かまわぬ」でした。

f:id:yossie_ko:20191113121514j:plain

いいなぁと思って買ったものも、柄によって自然と用途が定まってきます。このあたりは荷物の目隠しに使うことが多いです。

f:id:yossie_ko:20191113121518j:plain

季節感の強いものは、メイクボックスの目隠しに。

f:id:yossie_ko:20191113121523j:plain

今は秋のイメージの、こちら。
私のメイクボックスはお菓子の箱です。メイク道具はこれがすべて。

 


楽天ブックス amazon


コツコツ集めた手ぬぐいをトイレでも使おうかと思ったこともあるのですが、かまわぬの手ぬぐいは注染と呼ばれる染め。

こちらに詳細が紹介されています。

https://kamawanu.co.jp/tenugui/process.html

けっこう長い間色落ちするので、短時間でも湿った状態でかけていると、白い壁紙に色が付きそうで、あきらめました。

◆伊勢木綿の手ぬぐいは、手触りが素晴らしい…

f:id:yossie_ko:20191113121526j:plain

これはジブリ美術館で買った伊勢木綿の手ぬぐい。SOU SOUのものです。
伊勢木綿、柔らかくて手触りが素晴らしいんです!

そう、これ、まっくろくろすけ。
目があるのは一カ所だけ、というデザインセンスもナイス。

この絞り加工はひとつひとつ手で行われているんだそうです。ジブリ美術館のwebサイトにとても詳しく紹介されています。

www.ghibli-museum.jp

割に合わなかったり、次代の作り手がいなかったり。さまざまな理由で消えつつある日本の伝統技法。

それを使って商品を企画しているSOU SOUさん。そして、ジブリ美術館。
その思いがステキです。

www.sousou.co.jp

 

◆手ぬぐい、最近の注目株

どんどん話が逸れますが、最近気になっている布ものがこちらのもの。

takenosenko.jp

大阪・堺にある竹野染工さんの、リバーシブルの染めです。オンラインショップはこちら。

www.iichi.com

裏と表で色が違うので、表情が面白いんです。夏の野外で首に巻くとかわいい。シンプルなTシャツと合わせたら、面白いアクセントになります。色柄選びに悩みますけどね^^;

f:id:yossie_ko:20191120160319j:plain

今年の夏はこんなかんじで野外をうろついていました。

あまり見かけない、「黒の手ぬぐい」も気になっています。

www.iichi.com

これに使われているロール捺染という染めは、注染のてぬぐいに比べて色落ちしにくいのだそう。

首に巻きやすいように少し長いというのもいいなぁと(通常は90センチ程度。これは140センチ)。カラフルな手ぬぐいを首に巻くと「ザ・野外」ってかんじになりますが、黒だと街づかいもできそうじゃありませんか?(*^-^*)




★「楽天ROOM」やってます。

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

このブログで紹介したもの、愛用しているもの、これから欲しいもの、を並べてあります。よろしければぜひ。

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

ルールを破って100均の調理グッズを買ってしまったら、よかった話

◆100円ショップで買う物は、消耗品と「仮のもの」に限定しています

ミニマリストを目指しているわけではないけれど、モノが多いことは確かにストレスになるよな、と思っている私ができるだけ買わずにいるものは「100均の便利グッズ」です。

あら、ちょっといいかも

使ってみないとわかんないけど、いいかも

100円だから、失敗してもいいか

…と気軽に買って失敗したもののなんと多いことか。

なので最近は、消耗品の購入や「コレ!というものをみつけるまでの仮のモノ探し」に限定して、商品を見るようにしています。なんて言って相変わらず失敗もしていますが^^;

◆そんな私が最も避けている「べんり調理グッズ」を薦める友人

それなのに、そうとは知らず、そんな私に便利グッズを薦める友人…。
先日友人と、近所にできたダイソーに行ったときのことです。

友:コレ使ってる。いいよ!

といったそれはキッチンで使う便利グッズ。

私:へー

といいながら、買わないつもりでそちらをあまり見ないように。。。

友:簡単で、すごくいい。今使ってるのが壊れたらもうひとつ買うつもり

そこまで言われたら少し気になります。

それは、温泉たまごを作るツール。

友:ここに書いてあるとおりにやったらちゃんとできるよ。サラダに添えたりすると、変化もつくしな

私:へぇ・・・

我が家はただいま、さぬき饂飩ブーム。たまご…そう、たまごは必須です。

今は生卵を入れているけれど、これがあれば簡単に温玉を作ってのせられるのか…

友:饂飩に?いいやんぴったりやん。使ってみていらなかったら、買い取るよ。

そこまで言うなら、と、買ってしまいました。

◆かんたんに温玉ができるツール。買って使ってみたら、これがヒットでした

f:id:yossie_ko:20191031134017j:plain

パッケージを見るかぎり、ダイソーオリジナルみたいです。

f:id:yossie_ko:20191031132914j:plain

シンプルな構造、余計な模様のない黄味色は気に入りました。
さて使ってみます。

f:id:yossie_ko:20191031132916j:plain

使いかたは、このとおり。
たまごを割り入れ、数カ所穴を開け

水を大さじ3ほど入れ

レンジであたため

f:id:yossie_ko:20191031132920j:plain

とりだして、傾けて、水分を切る。

f:id:yossie_ko:20191031132924j:plain

そうしたら、できました!ほんとにちゃんと、温玉!

(写真撮ったんですけどピントが合ってないので掲載断念します)

大さじ3のお水はこれに1杯。簡潔。

f:id:yossie_ko:20191025151434j:plain

kaedenote.hatenadiary.jp

-讃岐うどん茹でて、真ん中に落としてみました

f:id:yossie_ko:20191031132929j:plain

あっ、美味しそう…
崩してみると

f:id:yossie_ko:20191031132932j:plain

うわー、温玉だー

目安として500w50秒とありましたが、我が家のレンジ(600w)では

  • 600w40秒 かなりとろとろ 饂飩にはいいかんじ?
  • 600w50秒 やや固め シーザーサラダにぴったりかな
  • 600w1分 かなり固めだけれどアレンジ次第で使える(と思う)

といったところ。

使うのに面倒でないシンプルさ、わかりやすさ、洗いやすさ。

これはなかなかのヒットグッズでした。友人に感謝です。

◆キッチンにやってくるモノとの戦いは、終わることがない

ここでふと思ったのは、「大家族の食事」です。
我が家は3人なので、ひとりひとつ、3個作りたいとなってもまぁ何とか対処できますが、4人、5人、となると時間がかかりますよね。

4人以上いるご家族は、ふつうこういうとき、どうするんだろう?
ご家庭それぞれに対処法があるんだと思いますが、とても興味もあるところです。

これを2〜3個買っておいて、同時に作る?

それら、どこに片付ける?

複数あるとガチャガチャしそうです。

1個で何とかするか、となると
「ひとつずつしかできないから、出来た順にはやくたべなさーい」
みたいになりますかね。

複数一度に作れる温泉たまごメーカーというのもあるようですが、それはまた別次元の話になっていく…

キッチンにやってくるモノとの戦いは、終わることがないのかもしれません^^;

◆ダイソーの「レンジで簡単!温泉たまご」。100円でいい仕事します

ダイソーの「レンジで簡単!温泉たまご」。

今回は我が家的には合格のヒットアイテムでした。

とにかく簡単にできるし、
饂飩ブームの間はよく使いそうだし、
登場頻度が高い生野菜サラダも、これがあるとバリエーションが増えます。

こんなに簡単に温玉ができるなら、喜んで迎え入れましょう!と思いました。

料理下手、アイデア不足な私には心強い味方です。
使いかたが簡単だから、夫もこどももできそうです。

うむ、キッチンにあってよしとしようw

さて、しまう場所をちゃんと決めなくてはー!




★「楽天ROOM」はじめました。楽天で買えるお気に入りやこれから欲しいモノをまとめています。このブログで紹介したものもできるだけ並べてあります。よろしければぜひ(^。^)

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

「楽天ROOMアプリ」経由でお買い物をすると、ポイントがUPします!(私もポイント少しいただきますm(_ _)m) ・

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

小物の整理は「減らす」がいちばん簡単かも?そして牛乳パックは優秀

◆「あさイチ」の「クイズとくもり」で「小物整理術」

久しぶりに見た「あさイチ」の「クイズとくもり」のテーマが
「すっきり快適!小物整理術」。

気になるテーマなのでふむふむと見ていました。

参考になるアイデアもいくつかあったので、試してみようかなと思っています。

f:id:yossie_ko:20191029124743p:plain

でも、なんだろう、、、思ったことは

結局、

  • やる気にならないとできないし
  • 好きじゃないとできない
  • マメじゃないとできないし

ということ^^;

◆やっぱり「好き」じゃないとできないことかも。そして「モノは少ないに限る」かも

たとえば、番組内で紹介されていた

「キッチンの引き出しの中をケースなどで仕切ってゾーニング、たてて収納」

テレビではすらすらとキレイに収納されていく様子が紹介されていて、すごく使いやすそうで、すぐにでも同じことができるような気がするんですけど、現実は

しまいたいものとしまう場所のサイズを測り、

そこに合うケースを探す、

ということをしないといけないわけで…

これが、なかなか。

考えて測ってメモして100均に行って探す、ということを
するか、しないか。

そんなことに時間をかけたくないという人もいるし
やりたくても時間がないという人もいるし
そして、好きな人はとことんやるし

テレビを見ていると誰でもできそうな気がしますが、実はそんなことがないのが整理…。

「好き」じゃないとできないし、維持できない^^;

◆くわばたりえさん、整理収納アドバイザー2級ですって

ゲストにいらっしゃっていた くわばたりえさん。
整理収納アドバイザー2級をお持ちだそうですが、それでもそのうちぐちゃぐちゃに戻っていく、みたいなことおっしゃっていました。
現実ってそんなもんですよね^^;
やはり、「使いやすいきれいな空間」って、「モノが少ない」にまさるものはないような気がします。

◆牛乳パックは重宝するよ!!!

その、くわばたりえさん。番組内で

「私の整理がすぐぐちゃぐちゃになるのは、牛乳パックを使って区切っているからだろうか、ちゃんとカゴを買うべきかなぁ」

というようなことを言われていました。

いやいや!

私は牛乳パックを使った空間整理ってすごくいいと思っています。
実践されている方も多いんじゃないでしょうか。

◆牛乳やジュースの紙パックを整理に使うことのメリット

・そこそこ丈夫、水にも強い
・お金がかからない
・常に供給され続ける
・汚れたら簡単に作り直せる
・処分しやすい

数年前の「あさイチ」で見て「なるほど!」と思ってから実践しているのですが、手軽で無理なくできるので、長く続いているような気がします。

◆しっかりした仕切りを作れる

f:id:yossie_ko:20191029130619j:plain
f:id:yossie_ko:20191029130622j:plain

長い一辺を切って、続けて底を斜めに切って開くと、高さ約7センチの仕切りに。
浅い引き出しの中で重宝します。

ふたつ作って重ねると、両端がしっかりするうえ、幅(長さ)の調節も自由自在。

f:id:yossie_ko:20191029130626j:plain
f:id:yossie_ko:20191029130629j:plain

片方はホチキスとマステでとめていますが、使っているうちに形状は固定されていきます。

f:id:yossie_ko:20191029130633j:plain

それを連結していくこともできます。

f:id:yossie_ko:20191029130640j:plain

汚れてきたなと思ったら処分して作り直し。

f:id:yossie_ko:20191029130650j:plain


狭いところをしっかり区切りたい場合は、パックを解体せずに必要な高さで切ればOK。さっきの仕切りとあわせて使うこと、より丈夫。

くわばたさん、牛乳パックの再利用は生活感が出てオシャレじゃない、みたいなかんじで発言されていたんだと思います。

私も確かに場所を選んでいるかな。文具系の小物整理には無印のアクリルケースを使っていますが、

f:id:yossie_ko:20191029130658j:plain

  • 汚れやすいところ(キッチンや洗面化粧台周辺)
  • 見えないところ
  • 収納方法が変わるかもしれないところ

などには牛乳パック、ぴったりだと思います。

◆牛乳パックの使い道は収納だけではない

-氷を作るのに使う

我が家で長くやっているのが、牛乳パックで氷を作るというもの。
きれいに洗って水を入れ、冷凍庫に立てて入れる。

f:id:yossie_ko:20191029130646j:plain

凍ると膨張するので、満タンにはしません。かなり少なめ。上も閉めずに開けて凍らせます。

凍ったら、ビニール袋に入れて横に倒して冷凍庫の奥へ。

常時3〜4本あるようにしています。

来客時など、急いでたくさんの飲みものを冷やしたいとき、これを割ってワインクーラーに入れたり、まるごとクーラーボックスに入れたりして使います。

あとは、キャンプのとき。クーラーボックスにたくさん入れて持って行きます。

「クラッシュアイスより大きな塊のほうが溶けにくいし、冷えやすいし、扱いやすい」

とは夫の弁。

-生もののまな板がわりに使う

氷もたくさんあるし、仕切りも今はいらないなぁ…というときは切ってぺたんこにしてストックしておいて、肉や魚、油分の多いもののまな板として使います。
これは定番かもしれないですね。

◆関連リンク

「あさイチ」公式サイトに放送内容をまとめたものが掲載されています。

クイズとくもり すっきり快適!小物整理術|NHKあさイチ




★「楽天ROOM」はじめました。楽天で買えるお気に入りやこれから欲しいモノをまとめています。このブログで紹介したものもできるだけ並べてあります。よろしければぜひ(^。^)

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

「楽天ROOMアプリ」経由でお買い物をすると、ポイントがUPします!(私もポイント少しいただきますm(_ _)m) ・

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

ニトリの上から量れる計量カップで、苦手な台所仕事を少しでも快適に

◆上から見て量れる計量カップが好き

最近、近所に小さめの「ニトリ」ができました。
そこで「おや」と思う計量カップを発見。2サイズ購入してみました。

f:id:yossie_ko:20191025151409j:plain

こうやって撮ってみると、ミズバショウみたい。

-上からのほうが、大人もこどもも量りやすい

きっかけは、こどもがキッチンの仕事の手伝いをはじめたこと。

私は小さい頃台所に全く立たず、まっっっっったく料理ができないまま大人になったことを後悔していて、こどもには少し、やらせるようにしています。。。

「計量カップで150cc量ってお鍋に入れてくれる?」

と言うと、慣れない手つきでそーろそろとカップに水を入れるこども。

入れては水のゆらぎが止まるのを待ち、腰をかがめて目盛りとにらめっこ。
遅いよー!と言いたくなるのを我慢して、じっと待つ。

これが我が家の定番の計量カップなのですが、

f:id:yossie_ko:20191025151413j:plain

「これ、外から目盛り見にくいねん」

ぶつぶつ言いつつ腰を曲げるこども。たしかにな。

f:id:yossie_ko:20191025151417j:plain

我が家のキッチンは対面キッチンなんですが、向こう側はダイニングではなくリビングで、手元隠しの壁があります。

そういえば私も、カップをまっすぐ見るためにここに計量カップを置いてみたりしていました。

なので、ニトリで見つけたこの計量カップ、すごくいいなと思ったんですよね。

◆上から見やすく、形がきれいで、凹凸がなくて、重ねられる計量カップ

f:id:yossie_ko:20191025151420j:plain

横から見ると魔法のランプみたい。
繋ぎ目がなく、全体がなめらか。持ち手のカーブも握りやすいです。

f:id:yossie_ko:20191025151424j:plain

400ccのものは20刻み、200ccのものは10刻みの目盛り。

サイドには1/2カップごとの目盛り。こちらは外からでも内からでも計量可。

ガラスなど厚味がある場合はかなりな誤差が出ますが、これは薄いので誤差も許容範囲と思います。

上から目盛りを見て、液体を入れることができます。屈んだり、持ち上げたりしなくても量れるから楽!!!

f:id:yossie_ko:20191025151428j:plain

信頼できる目盛りかな…量ってみましたが、家庭での使用には全く問題なし。

f:id:yossie_ko:20191025151431j:plain

そして、注ぎやすい。垂れにくい。
あえて難をあげるとすれば、平べったくて口が大きいので、乱暴に移動させるとちゃぷんと液体が飛び出しそうになることぐらいかな? それから、注ぐときもゆっくりと。

この2サイズのほかに、70ccもありました。

◆100均で見つけたミニサイズも愛用中、信頼のinomataさん製

上から見られる計量カップ、こちらも重宝しています。

f:id:yossie_ko:20191025151434j:plain

100均で見つけたもの。ちょっと見にくい目盛りですが、まぁまぁ正確です。

液体はスプーンを使わず、ほとんどこちらで済ませています。
両手が必要な計量スプーンより、こちらのほうがストレスなく使えます。

f:id:yossie_ko:20191025151440j:plain

収納はこんなかんじで。
使いやすいのでもうひとつ買い足したいところですが、重ねられない形状なのでキッチンがガッチャガチャしそう。ということで保留です。

これ、どこの100均でも扱いのある人気商品。イノマタ化学さんの製品です。

こちらの製品には優秀なものが多いので、パッケージにinomataの文字を見ると「よし、大丈夫だ、買おう!」となります。

 

カップをひっかけているのはIKEAで買ったマグネットクリップ。

www.ikea.com

もんのすごい強力なマグネットなので、フックがわりにも。

というかフックとして使うほうがいいかも。

 

◆その他、「上から見られる計量カップ」いろいろ

-coopで購入。いつの間にか夫のウィスキー専用に

f:id:yossie_ko:20191025151443j:plain

100ml/30mlという分量が中途半端なのか、だんだん使わなくなってきたカップ。

coopで購入したものですが、ネット検索しても出てきません。
夫がウィスキーを計量するのに使っています。使いやすいらしいです。

-100均で購入。こちらは残念な結果に

f:id:yossie_ko:20191025151446j:plain

スリムすぎて安定が悪く、あまり使っていません。

お別れの時が近づいている予感がします。

-ガラス製は計量には不向き。混ぜたり加熱したりに重宝

f:id:yossie_ko:20191025151452j:plain
f:id:yossie_ko:20191025151449j:plain

内と外に目盛りがあり、どちらからでも見られるようにはなっているのですが、ガラス製で厚味があるので正しく計量できない気がします。

重量感があるので混ぜるのには最適。レンジにも入れられます。

量るより、混ぜる、あたためる、などの作業におすすめ。

なのでガラスはデザイン優先で選んでもいいかなと思います。

 

-10年ぐらい使った優秀カップ、ニトリさんと交代

f:id:yossie_ko:20191025151455j:plain

長く使っていたOXOのもの。

180の目盛りがなかったのが個人的には残念でしたが、よく使いました。ニトリのカップと交代して、引退してもらいます。

 

マットですべりにくい持ち手、親指をかけて安定して持てる、など、とてもよく考えられた計量カップです。

キッチングッズって、ホントに奥が深いですね。

◆ニトリのショップは楽天市場にもあるけれど、品揃えが違う

ニトリは実店舗、ネットショップともに時々利用していますが、

www.nitori-net.jp

ニトリが楽天市場内にある!と知ったのは、こどものベッドを買ったとき…。

ニトリ(楽天内ショップ)

公式サイトから注文して、納期を待っている時に気付きました。
こっちで注文したら楽天ポイントが つ い た の に … (泣)
キャンセルのできない時期になっていたのであきらめました。

品数は公式サイトのほうが圧倒的に多いですが、楽天ポイントを貯めているなら楽天ショップのほうから見るべきですね^^; 次からそうします^^;

今回紹介したアイテムはこちらにも↓

room.rakuten.co.jp




★「楽天ROOM」はじめました。楽天で買えるお気に入りやこれから欲しいモノをまとめています。このブログで紹介したものもできるだけ並べてあります。よろしければぜひ(^。^)

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

「楽天ROOMアプリ」経由でお買い物をすると、ポイントがUPします!(私もポイント少しいただきますm(_ _)m) ・

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

「暮らしのおへそ」を読んだ日々のこと。モノ選びの基準は「誌面で紹介できる?」

◆「暮らしのおへそ」という本が大好きでした。

その人だけがもつ習慣、
その人の根っこをつくるもの。
それを、この本では
「暮らしのおへそ」
と呼びたいと思います。

そんな言葉からはじまる「暮らしのおへそ」。

創刊からずっと、企画・編集・文を手がけておられる一田憲子さんが、私の大好きなエルベシャプリエのマルシェバッグを使われていると知って、この本が大好きでよく読んでいた時のことを思い出しました。

kaedenote.hatenadiary.jp

2006年に、1冊目が出ています。

2006年前後といえば、クウネルとか天然生活とか、「ていねいで、自然で、自分らしい暮らし」みたいなのを提案する雑誌が続々と登場して、一番売れていた頃ではないかと思います。
私もそんな雑誌の雰囲気が大好きで、よく読んでいました。

特に「暮らしのおへそ」は、一本芯が通っていたというか、「いいもの読めたなぁ」と思う文章が多くて、すごく好きでした。
引っ越ししたときに随分雑誌を手放したのですが、「暮らしのおへそ」と「クウネル」の大好きな号だけは手元に置いています。

f:id:yossie_ko:20190928151126j:plain

久しぶりにひっぱり出してきました。なつかしいなぁ〜

f:id:yossie_ko:20190928151130j:plain

今でもそうですが、バッグの中身を覗く企画が大好きで。
いろんなひとのセレクト、自分にはない感覚と出会えたりして新鮮です。

f:id:yossie_ko:20190928151138j:plain
f:id:yossie_ko:20190928151134j:plain

アクセサリーや靴を紹介するものも好きでした。

ファッション雑誌の、旬のデザインの、よく似た形の商品がたくさん並ぶページよりもこちらのほうが読んでいて楽しくて。

流行にとらわれるのではなく、自分の好きなものを「だから私はコレ」と選んで、大事に使える(身につける)っていいなぁと。

モノを整理するときや、なにかひとつ買い足そうと思ったとき、

「もし私がこの企画に登場するとしたら、コレ、紹介したいと思うかな」

そんなふうに考えると、要る/要らないが明確になるような気がします。

やってみよう。

◆2006年7月にこどもが産まれました。

f:id:yossie_ko:20190928142915j:plain

この写真、出産した年の9月のものなんですけど、

あぁこの頃、授乳後に眠ってしまった赤ちゃんのぬくもりを感じながら、クウネルや暮らしのおへそを読む時間が幸せだったなぁ

と思い出しました。。。

f:id:yossie_ko:20190928142920j:plain

私の膝の上の授乳クッションの上で眠りながら髪の毛をもにょもにょする我が子。

そんな様子を写真におさめる、心と時間の余裕が少しずつできはじめた頃だなぁ。

私が乳児とのんびりした時間を持ちつつ「暮らしのおへそ」を楽しんでいた頃から、既に10年以上がたっています(!)

「暮らしのおへそ」は、芯を揺るがせることなく、今も続いていて。

久しぶりにゆっくり読む時間をとって、自分の「おへそ」を再確認したいなと思いました。

 
 

さいきんの号も、手にとってみたいです。




「楽天ROOM」はじめました。楽天で買えるお気に入りやこれから欲しいモノをまとめています。よろしければぜひ(^。^)

カエデノオトのおかいもの

「楽天ROOMアプリ」経由でお買い物をすると、ポイントがUPします!(私もポイント少しいただきますm(_ _)m)


「にほんブログ村」はじめました。「記事よかったよ!」という方はぜひクリックお願いします。ありがとうございます。はげみになります(^。^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

#一日一捨 が、長い間家に眠っていたモノを価値あるモノに変えた話

◆処分に困っていた、「いらないモノ」が10万円になった

随分時間があいてしまいました。

その間にこどもの卒業式、家族旅行、入学式。。。

うれしい、まぶしいけど慌ただしい、春です。

f:id:yossie_ko:20190425153352j:plain
f:id:yossie_ko:20190425153233j:plain

彩浜はとてもちっちゃくてぬいぐるみみたいで、すごくかわいかったです!

さて、少し前にはじめた#一日一捨。

kaedenote.hatenadiary.jp

ペースが落ちて#ときどき一捨 になっていますが、続けています。

いらないものの発掘と処分。気持ちがスッキリします。

f:id:yossie_ko:20190425144658j:plain

捨てるものばかりをツイートするのもなんだかな、と思って、#これいいよ#コレいいよ というのも時々ツイートしはじめました。

画像の最下段の3つは、おすすめしたいお気に入りの愛用品です。

* 

で、今日は「いらないものを発掘して、処分を迷っていたらそれが10万円になった」というお話です。

◆もう少しで割って流すところだった中国酒。買い取ってくれるところがあるらしい?

それは、キッチン収納の奥から出てきたお酒。

f:id:yossie_ko:20190425145234p:plain

これは遠い親戚が10年前、我が家に置いていった中国酒。

親戚には申し訳ないですが、まさに#一日一捨好適品です。

しかし、陶器のビンのお酒。廃棄するにも大変そう。

このころ、偶然見ていたテレビのバラエティで、このお酒がかなり高価なものだということも知りました。

しかし、興味がないから高価でもあまり何とも思いませんでした。

そこにいただいた、こちらのリプライ。

 

 へー、お酒って、買い取ってもらえるものなんだ!

「お酒 買取」で検索してみると、たくさんの専門店が出てきました。

◆査定って面倒では…と思っていたら写真を送るだけの「LINE査定」が主流だった

でも、電話したり送ったり、店に持参したり?

面倒このうえない、と興味のない我々夫婦は、どこまでも後ろ向き。

全然気持ちがのらないまま、適当に一社のサイトを開いてみたら、おや、という表記に気付きました。

「LINE査定」

LINEで友達追加して、写真を送ったら査定してくれるというのです。

これなら、かんたん!

4枚ほど写真を撮って、3社ほどに同じように送りました。

3社ともすぐに返信があり、それを見てびっくり仰天したのでした。

↓査定結果↓

  • A社 10万円
  • B社 9万5000円
  • C社 1〜25万円

えーっ!

こんなに、高価なものなんですか???

お、落ち着いて落ち着いて…

実物を見たら値が下がるかもしれないし。

あくまで写真だけの仮査定だものね。

C社のみ、「実物を見てからでないと値段が出せない」という、ものすごい幅のある査定。でも、このほうが正確な査定を心がけている専門店のような印象も受けます。

とりいそぎ、この店に電話をして夫に持っていってもらいました。

・・・するとそこでの本査定結果は「買取規格外」

はっきりとは言われなかったそうですが、本物ではないという判断。

f:id:yossie_ko:20190425155717j:plain

そうか。

 

ついでに、近くにあった他社にも持ち込んだらしいのですが、

「偽物が多い商品で、店長でないと判断できないのですが今日はお休みで…」

という結果。

 

その話を聞いて検索してみると、確かに「名品ではあるが非常に偽物が多い」ということ。

「正規販売店で偽物が売られていた、という話もあります」なんていうエピソードが。

もう何が本物なんだか、わかりませんね…(^_^;)

やっぱ偽物なんだね、そーだよねそんなおいしい話があるわけないよね、処分にも困るからダメモトでA社に宅配買取依頼する? 完全無料だっていうし。

…ということで、A社に連絡をとって宅配買取をお願いすることにしました。

◆もとは不要品。ダメモトで宅配買取をお願いすることに。完全無料。

LINEで依頼すると、すぐに箱と緩衝材のセットが届きました。無料です。

査定依頼書、身分証明書など指定の書類と一緒にお酒を返送しました。着払いなので無料です。

翌日にはLINEに査定結果が届きました。 

「査定金額:100,000円」

えっ!

「ご納得頂きましたら、ご指定の口座へお振り込みいたしますので、ご連絡お待ち申し上げております」

なぜだかすぐに回答しないといけないような気がして、速攻でOKのおへんじ。

するとまたすぐ、「振込完了」の連絡が。もちろん振込手数料も先方持ちでした。

あまりの仕事の速さ、丁寧な対応に思わずお礼の返信をしてしまいました。

すごい…これは現実なのだろうか…

◆家族で決めた、10万円の使い道は「ぱーっと」。

知人に話をすると、「その査定結果を持って他社に行って交渉すれば、もっと値が上がったのでは?」なんて言われたのですが、さすがにそこまでの熱意はありません。

逆にふたたび「買取規格外」と言われる可能性もあるわけで…。

この金額で、もうじゅうぶんです。想像さえしていなかったのですから。

処分しようと思っていた、10年間眠っていたものが、10万円。

こんなこと、あるんですね。。。

まさにこれこそ「あぶく銭」。

たぶん、これが最初で最後の出来事だと思います。

あぶく銭らしく使ってしまおうと、連休中に家族で美味しいものを食べて、残りは3等分してそれぞれが好きなものを買うことにしました。

 

で、本当にあのお酒には「10万円(以上)の価値」があるのか、「買取規格外」なのか、どっちが真実なのかはとても気になるところです。

◆そんなわけで #一日一捨 をおすすめします。

今回の機会をくださったのは、私のツイートに反応してくださったイヨ (id:NShufu) さん。

ほんとうに、教えてくださって有難うございました!

みなさんのお家にも、永く眠ったままになっている金のタマゴがあるかもしれませんよ。。

まずは #一日一捨 の習慣から、いかがでしょう?

◆LINE査定があるお酒買取業者一覧

www.sakekaitori.com

kaitori.e-daikoku.com

red-bacchus.com

paz-work.com

www.licasta.com

※今回査定を依頼したA,B,C社もこのなかに入っています

「にほんブログ村」はじめました。「記事よかったよ!」という方はぜひクリックお願いします。ありがとうございます。はげみになります(^。^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

「#1日1捨」をはじめてみたら、自分がプラス志向になってきた気がする

◆「#1日1捨」で少しずつだけれど確実に、モノから解放されていっている。

少し前から「1日1捨」を実践しています。

きっかけは、ツイッターで見かけた#1日1捨タグ。よくブログを拝見しているやっち(id:hanayasu)さんほか、大勢のかたがなさっている様子。

twitter.com

1日にひとつだけ、いらないものを処分していくという、ただそれだけ。

「前からいらないなぁと思っていた」みたいなものをひとつ、処分します。

ひとつだけなので、それほど時間もかかりません。

掃除をまとめてやると半日〜一日がかりになるけれど、日々ちょこっと掃除をやっていれば大掃除がいらなくなる、という考え方と似ているかもしれません。

f:id:yossie_ko:20190225140248j:plain

気付けば既にたくさんの「いらなかったもの」が我が家から旅だっていきました。

◆こんまりさんや断捨離に憧れて、でも実践できず。そんな自分がイヤになる。

こんまりメソッドは壮大すぎる

やってみようと思ったのはツイッターのタグだけではなくて、最近話題のこんまりさん(近藤麻理恵さん)のネットフリックスを見たこともひとつ。

www.netflix.com

ドキュメンタリー番組としてもすごく面白かったです。単に「お片付け」なのではなくて、気持ちが変わったり、家族の関係が変わったりという「お片付けがもたらす、モノが減る以外の変化」が面白かったですね。で、気付けばお部屋もスッキリと気持ちよく変身しているという。スゴイ!

ただ、うちは困り果てるほどモノが多いわけでもないし、なにより「とりあえず(たとえば服を)ひとつに集める」場所もなければ、片付けに集中できるまとまった時間もない!(というか、そこまでのパワーがない)

そういうわけで、「こんまりメソッド」をそのまま採用することはできず…

断捨離という言葉を使えるほど、思い切ることもできない

ブログでよく見かける「断捨離」を実践している皆さん。

皆さんそれぞれが独自の発想で、不要なモノを減らしていく様子には本当に憧れます。

最近よく拝見しているのは、冴島唯月(id:ohitorisamazanmai)さんのブログ。

なるほど、いいな〜と思って、真似したいけど真似ができない。

なんでだろう?

熱意不足?

アイデア力不足?

時間がない?

言い訳っぽいですがが、もし「一人暮らし」なら、私にも思い切った断捨離ができるかもしれません。でも家族がいて、家族と一緒に使うもの、共有の場所が多いと難しい。家族と「片付け・不要品減らしへの温度差」がなければできるかもしれませんが、我が家のメンバーの温度差は今のところけっこう大きい。

なので、モノ減らしにこだわるのも、よくないな…と思うこともあります。

ただただ、モノを減らしたいわけではないんです。

ごちゃっと雑貨があるのもけっこう好きです。

f:id:yossie_ko:20190225174829j:plain

  • スペースに対してモノが多い
  • モノが多いせいで目的のものが見つからない

そういうことを、減らしたいんですよね。

◆毎日ひとつなら続けられる。続けていくうち「感覚」も磨かれる!?

そんな時にツイッターで#1日1捨タグを見つけ、

「自分個人のものや管理を担当しているジャンルのもののなかから少しずつ(ひとつずつ)減らしていくことなら、できるのではないかな?」

と思いました。

10日と少しやってみて思うのは、「いる、いらない」を判断する感覚が少しずつ変化しているということ。

これは必要か?

それはなぜか?

毎日1回考えることを続けていると、だんだん早く結論が出せるようになってきました。

そのうちなんだか「いらないもの」が向こうから目に飛び込んでくるようになってきたような。

悩んで思い切れないときは、これを捨てる時期ではないのだと元の場所に戻します。

どんなことも、いくつになって始めても、続けているうちに磨かれていくということなんでしょうか。

こんまりさんが「思い出のものは最後に」と言っている理由がなんとなーくわかります。

◆「写真に撮ってつぶやく」のもモチベーションの維持になる。

処分の前に記録として写真を撮っています。気持ちに区切りを付けるためでもあります。

こどもに教えてもらった「foodie」というカメラアプリでさくっと撮影します。

Foodie - 生活のためのカメラ

Foodie - 生活のためのカメラ

  • SNOW INC.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

これ、シャッター音がしないうえに、真俯瞰で取りたいときにすごく便利。色が変わって傾きがないことを教えてくれます。

f:id:yossie_ko:20190225152718j:plain
f:id:yossie_ko:20190225152818j:plain

ひとこと添えて(お礼とお別れも)、ツイート。

 「今日の#1日1捨」という言葉は単語登録して、いつでもさっと出るように。

iPhoneだと

「設定→一般→キーボード→ユーザ辞書」

で、登録画面があらわれます。ここで登録。

f:id:yossie_ko:20190225153159j:plain

この手間を一度だけ頑張ると、すごく便利です。

◆1年後の自分は少し変わっているかもしれない。

既になんだか、すっきりとした開放的な気持ちで日々を送れるようになっています。

どよ〜んもや〜ん、というような気持ちが晴れていっているんですよね。

これはとてもうれしい変化です。

1年続ければ、300以上の不要なものが私のまわりからなくなることに。もしかしたら1年も続ける必要がなくなっているかもしれません。

自分のモノに対する気持ち、買い物をするときの判断基準も変わっていくような気もします。

1年後を楽しみに、無理なく続けていきたいと思っています。

「にほんブログ村」はじめました。「記事よかったよ!」という方はぜひクリックお願いします。ありがとうございます。はげみになります(^。^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村

定着すると気持ちいい。2018年、我が家&私に定着した家事や習慣

◆「きのこの冷凍」が定着した

どんなにいいよと言われていても、よさそうに思えても、下ごしらえ→冷凍保存、が苦手です。

まとめて下ごしらえする時の手間が苦手なら、冷凍したものの「管理」も苦手。

そして、冷凍庫に存在していることを忘れ…

  • これいつの?
  • 食べられる?
  • 冷凍焼けしてない?
  • 霜だらけになってない?
  • なんか、うまく解凍できてないねぇ。
  • なんか、食感がやっぱ冷凍したってかんじだねぇ。

毎回、そんな展開。

そんななか、「きのこの冷凍」だけは定着しました。そしてうまくまわっています。

きのこは冷凍したり、天日干しにしたほうが旨味が増すとのこと。

実感しているかと言われれなビミョウですが、あちこちでそう聞くので、本当なのでしょう。

そしてきのこの「下ごしらえ」は楽。

ばらして、ビニールに入れるだけ。

だから続くのだと思います。

食材に困ったとき、「冷凍きのこ」があることを思い出すと救われたような気持ちになります。

お味噌汁に入れるか、炊き込みご飯にするか、大抵はどちらかです。

山形のきのこセット

こういうものは、産地のものがホントにおいしい。それこそ「ふるさと納税」を利用して、なかなか手に入らないおいしいきのこを入手してもいいかな、って思います。

バラして冷凍するだけだから、いつどれだけ届いてもうろたえずにすみます。

◆「くるみのある毎日」が定着した

あるとき、夫が仕事で滞在した先でくるみを買ってきてくれました。

「くるみ?おいしいの?どうやって食べるの?」

また面倒なものを買ってきたなぁ…と思っていたのですが、四苦八苦して食べられる状態にしたくるみ、こどもが「実を取り出す作業」にはまったことをきっかけに、くるみを受け入れることに。

調べてみると、くるみは身体にいい食べ物なうえに、「食べる」以外の楽しみもいろいろとあることがわかりました。

今となっては、くるみは我が家に欠かせないアイテム。

www.californiakurumi.jp

こちらのサイト、カリフォルニアのくるみですが、くるみの魅力がまとめられています。

f:id:yossie_ko:20181223150835j:plain

いつも出かけるキャンプ場にも大きなくるみの木。

f:id:yossie_ko:20181223150655j:plain

くるみの楽しみかた、詳細はまた来年。

◆「こまめにネイルオイル、その後ハンドクリーム」が定着した

きっかけは「あさイチ」の爪の特集。こちらにまとめておいた放送です。

kaedenote.net

使わないでいるネイルオイルの存在を思い出し、使用を再開しました。

このネイルオイル、平筆のようになっているので、「あさイチ」で紹介されていた「爪の先の裏にも塗る」というのがとてもやりやすいのです。

うまく使えるようになったら、こまめに塗るのも苦ではないのですよね。

水仕事をする前後に塗って、上からハンドクリームを塗って、というのが習慣になりました。

おかげで今シーズンはまだ「指先のぱっくり割れ」が起きていません。

f:id:yossie_ko:20181223150536j:plain

使いやすい場所に置いておくのもポイント。無印良品の歯ブラシスタンドがピッタリ☆

無印良品 白磁歯ブラシスタンド 1本用

◆カメラの置き場所を変えたら、写真を撮る機会が増えた

「使いやすい場所に置いておく」といえば、カメラの置き場所。

これまでは、高いところにある扉付き収納の中がカメラの定位置でした。

こどもが小さい頃にカメラをテーブルから落とした経験がありまして…それ以来、高いところに片付けるようになっていたんですが。

気付けばこどもの年齢、ふたけた。

もうだいじょうぶですよねー

ダイニングテーブル近くに置いてあるボックスの上を定位置としました。

f:id:yossie_ko:20181223153805j:plain

そうすると、カメラで写真をよく撮るようになりました。

よく撮るようになると、経験値が上がります。

たとえば、

  • 家の中で撮る時にどんな時間にどんな光が射して、結果どんな写真が撮れるか
  • 暗すぎたり明るすぎたりしたとき、どう調整をすればいいのか(カメラの操作に慣れてくる)

だんだん、やりたいことがさっとできるようになります。

なんでも、こんなふうにならなければ「宝の持ち腐れ」なのだとしみじみ思いました。

我が家には腐った宝物がどれだけあることか…

さっととれる場所に置いておく、って大事だなぁとしみじみ思いました。

ただ置いてあるだけなら、放置と変わらず、ホコリをかぶり、いやな空間になっていくわけですが、こまめに使っているとそうはならない。空間が呼吸しているかんじがします。

◆トイレ掃除をこまめに定期的にするようになった

これのきっかけは、書店で立ち読みした、すてきインスタグラマーさんのライフスタイル本。

一定期間食器洗いに使ってくたびれたスポンジを、最後にトイレ掃除に使って捨てる、というTipsでした。

当初は、キッチンで使っていたものをトイレ掃除に使うことに(最後とはいえ)少し抵抗があったのですが、やってみると確かにうまくまわるのですよ。

棒の先で掃除するより、手の先に力を入れて掃除をしたほうがしっかりキレイにできる。細かいところも掃除ができる。

  • トイレの隅に掃除道具一式→
  • 取り出すのが面倒で掃除したくない→
  • 掃除道具さえ汚れていく→
  • ますますしたくない→
  • トイレ汚れきる→
  • ついに重い腰を上げてイヤイヤがっつり掃除

みたいなことをずっと繰り返していたのに

キッチンでくたびれたスポンジをビニール袋でつかんでトイレに行ってくるっくるっと掃除してポイッと捨てて手を洗って終わり(この間5分程度?)

これをこまめにやっていると、きれいなトイレをキープできる!

私にはとても合っていたようです。

f:id:yossie_ko:20181223150512j:plain

スポンジは、coopでまとめ買い。

交換と掃除の日は、スケジュールアプリに10日ごとに繰り返す設定で入れています。

「お、明日だな」とか「お、今日か」と気付いて、その日にできればその日に、無理なら翌日に、みたいなかんじでやっています。

◆カエデノオト本館もよろしくお願いいたします。

カエデノオト(暮らし360°) - わたしの暮らしのちいさな経験、誰かのお役にたちますように。

 ・

ー「にほんブログ村」はじめました。よろしければクリックお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

クリスマスの準備は掃除をしながら少しずつ。気付けば増えているグッズと思い出

◆クリスマスツリーはいつ出しますか?

f:id:yossie_ko:20181121142436j:plain

我が家、ハロウインのデコレーションはパス。

あまり思い入れがない、
こどもも同級生もさほど盛り上がっていない(地域性があるのかな?)、
テーマカラーやキャラクターがあまり好きではない

…等々理由はいろいろあるのですが、一番の理由は

 

時間がない(汗

 

年末に向けてどんどん慌ただしくなっていくなか、ハロウインとクリスマスを両方楽しむ余裕が私にも家族にもないのです。

かといってクリスマスツリーを早くに出すわけではありません。いつもバタバタ。

11月半ばに、クリスマスセットを夫に出してきてもらいます。徒歩数分のところにある、貸し倉庫に置いてあるのです…これも準備がスムーズに始まらない原因のひとつかもしれません。

そして、少しずつ部屋にクリスマスグッズを飾っていきます。

1日に1、2個ずつ。ちまちま飾っていきます。

ツリーは予定のない週末に、こどもと、できれば夫も一緒に。

12月のはじめごろに全てを飾り終えるようななスケジュールです。

f:id:yossie_ko:20181119171537j:plain

ツリーのオーナメントは2年ほど前から、北欧のわら細工のものに変わりました。
ツリーを出すまでは保管時の状態のまま飾っておきます。

◆年々増えるクリスマスグッズ。我が家のカラーが定まっていくかんじ

クリスマスの時期になると、街には可愛らしいクリスマスグッズがあふれます。

その年の特徴的なものがあったり、これまで探してもなかったものがたくさん並んでいて、わーと思うことがあったり。いろいろと眺めるのが楽しい時期です。

こどもがいると、いただくことも多かったりします。

こどもが保育園などで作ってきたもので、かわいくて捨てられない飾りもあります。

そんなこんなで年々増えていくクリスマスグッズたち。

あまり好みではないものはその年限りとしますが、気に入ったものは来年、その翌年とずっと飾ることにしています。

f:id:yossie_ko:20181121142155j:plain

これは10年近く前?の無印良品のアドベントカレンダー。しっかりした作りなので毎年使っています。お菓子を入れるのはこどもの役目。だいたい、この窓際が定位置。

最近は、「買うのはワンシーズンにひとつだけ」と決めています。これまでたまってきたものに、ひとつずつ仲間を増やしていくようなかんじです。好みが出るというか、気付けば「うちらしい」クリスマスグッズが集まっていて、なるほど我が家はこういうのが好きなんだな、とあらためてわかったりしますね。

今年はお菓子の入った缶のかわいいものを見かけたので、それにしようかな…

◆毎日少しずつグッズを飾りながら、その場所の掃除をすませていく

f:id:yossie_ko:20181119171134j:plain

クリスマスのグッズ。だいたい毎年、同じ場所に置くことになります。

ぴたっとくる場所、というのがやはりあるんですね。

飾る前に、その場所の掃除をします。

年末の大掃除を少しずつ片付けていくようなかんじです。

めったに触らない場所もありますから、長い期間のほこりがたまっています。

クリスマスデコレーションは、ずぼらな私の掃除の「きっかけ」になっているんです。

1日に1、2カ所なら、それほど時間がかかりませんし、「掃除するぞ!」という気合いもいりません。

日々の掃除の延長みたいなイメージで、ささっと。

f:id:yossie_ko:20181119171234j:plain

少し高いところにある小さな窓には、数年前にもらった缶のリースを。

不安定なものには「ブル・タック」を付けて固定。

kaedenote.net

この窓、めったに開閉も掃除もしません。

ホコリをとってきれいにする、いい機会です。

f:id:yossie_ko:20181119171151j:plain

同じような窓がいくつかあるのですが、こちらにはいつもはこどもの「コマさん」が鎮座。

12月は一時的に撤収し、掃除をしたあとクリスマスグッズをかわりに置きます。

それなりに思い出のあるコマさんですが、こどもも大きくなったことだし、そろそろ退場してもらってもいいかな…?

こどもとそういう話をするきっかけにもなる、11月の作業です。

f:id:yossie_ko:20181121142058j:plain

ー「にほんブログ村」はじめました。よろしければクリックお願いいたしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村