常に実用的なお手本を探し続けている(ファッションの話)
おしゃれに特別興味があるわけではないけれど、自分に似合うスタイルというものを把握しておきたい。
けど難しい。正解ってないし。
別にいいカッコをしたいわけではなくて、自信を持ちたいのです、自分の服装に。
難しいですよね、一見、「?」な装いをしている人も、内面を知ることで不思議に見えていた服装が魅力的に見えてきたり。
いっつも同じ服を着ている人のポリシーを知ったら「なるほど!」と思い、いつも同じでもいつも新鮮に見えたり。
憧れのブランドの服でも、活かされてない着こなしだと残念にしか見えなかったり。
つまり、服装の見え方って内面とリンクしているんですよね…
中身がイマイチだと、どんな服を着たってイマイチにしか見えないんですよねー(あはは)。
とはいえ、着るものを選び出して買う、ということは必要に応じてやらねばなりません。
雑誌を見たり、検索したり、ショッピングモールをうろついたり、いろいろと参考になりそうなスタイルを探します。
- トルソーに着せられているものは、お腹やお尻の出っ張りが再現されていないし、
- 雑誌のステキモデルさんはそもそも体型が違ったり、
- 「あらこれ、すってきー」と思ったらパソコンが買えそうなお値段の服だったり、
ちょうどいいお手本ってのは、なかなかありません。
ユニクロ&GUの着こなしアプリというのがあると知る。着こなし発見アプリ「StyleHint」(スタイルヒント)
先日GUでインナーを買ったのですが、
(インナーでさえ多様な色と形があって悩むわたし)
その時に店頭で、ユニクロとGUの商品についての「着こなしSNSアプリ」があると知りました。2019年後半にリリースされたものみたいです。
アプリにというより、「登録したら500円オフチケット」というのに惹かれまして
登録してみました。
手の届くリアルなコーディネートが見られる。かなり参考になる。もう少し投稿が増えるといいな
ユニクロとジーユー、両ブランドの服のコーディネートが投稿できるファッションSNSです。
ショップスタッフ、モデルさん、一般のおしゃれさんたちが自分のコーディネートを披露しています。なかには既にたくさんのフォロワーさんを持つ方も。
着用商品がタグ付けされていて、そこから、同一商品や類似品にたどりついて購入できる仕組み。
両ブランド以外のアイテムを身に付けている場合でも、似たテイストのアイテムが表示されます。


ま、圧倒的に若い方のものが多いのですが、検索すると40代のかたのものもあり、参考になりそうです。
着用アイテムは大半がユニクロとジーユーですから、お値段的にも手頃で、店舗もたくさんあり、とてもとても現実的。
「こう着ればいいのか」「こういう小物を合わせれば変わるんだな」みたいなのがよくわかると思いました。
こどもの服を買うときの参考にもなりそう。
ただ、スタートして1年たっていないせいか、投稿に偏りが…アラフォー、アラフィフのスタイルをもっと見たい…
時々のぞいてみようと思っています。
ユニクロorGUオンラインストア登録×アプリダウンロードで500円オフクーポン
ユニクロかGUオンラインストアの会員が、このアプリをダウンロードすると500円オフクーポンがもらえます。
使えるのは税抜き5000円以上のお買い物でですが…家族分どっちゃり、下着なども合わせて買えばクリアできそうですね。
オンラインストアだけでなく、リアル店舗でも使えるそうです。
使用期限は翌月末日まで。今なら8月末まで使えるということで、リサーチする時間もたっぷりあります。
トレンドに飛びつく前に、よーく考えよう^^;
で、いろいろ見ていて知ったんですが、今は「オーバーサイズ(ゆったり)」がトレンドみたいですね。
ゆったりスタイルは…おばちゃんには実は危険なんですよね^^;
体型を隠せて好都合のつもりが、実はおばちゃん体型を強調している場合もあるという事実!
以前、簡易な骨格診断を受けたときにそう教えてもらって、衝撃を受けました。
鏡を見ると、本当にそうだった…(怖)
以来、ゆったりシルエットは避けています。
この夏は店頭での商品選びに気を付けなくてはなりません^^;
本日のおまけ
リングフィットアドベンチャー、やっと当選しました。
軽い運動が習慣になって、かなりよいかもしれません\(^_^)/
・
・
・
★「楽天ROOM」やってます(最近さぼってます)。
このブログで紹介したもの、愛用しているもの、これから欲しいもの、を並べてあります。よろしければぜひ。
★はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。
★「にほんブログ村」に参加しています。