ちょうどよくて、ちょっといい日々。

主婦/母親の管轄って果てしなく広範囲ですよねぇ。。。「カエデノオト」の別館です。

あさイチメモ。「浴槽の追い炊き用配管掃除」と「洗濯槽の汚れ落とし」


2020/09/22 更新

◆NHK「あさイチ」で紹介され、「実践→我が家的に有効確認→採用決定」したふたつの掃除

朝の楽しみであり、有効な情報を得るのに重宝しているNHKの「あさイチ」。
朝ドラとセットでよく見ています。

2019年のクリスマスイブ放送の

「クイズとくもり 見えない汚れまでスッキリ!ラクラク大掃除&キープ術」

は、私の「洗濯には浴槽の残り湯を使ってしまう」という、やめたいのにやめられなかった習慣からの「脱出」のきっかけとなってくれました。ありがとうー!

kaedenote.hatenadiary.jp

この日の放送では、家の中のさまざまな汚れの落とし方を紹介していましたが、その中で私が実践してみたいと思ったものがふたつ。

  • 浴槽の追い炊き配管の掃除
  • 洗濯槽の掃除

です。特に追い炊き配管の掃除は、早速やってみたらとてもカンタンなうえ、きれいになった印象でものすごーく嬉しくなりました。

というわけで、紹介されていたふたつの掃除方法、まとめておこうと思いました。どなたかのお役にたてば幸いです。

◆追い炊き配管掃除

f:id:yossie_ko:20200119145929p:plain

引用元(削除されています):https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/191224/1.html

-追い炊き配管には菌や垢が少しずつたまる

追い炊き配管には菌や垢が少しずつたまるのだそう。ここを浴槽のお湯が循環すると思うと、ちょっとイヤですね。
しかも浴槽のお湯(40度前後)は菌が繁殖しやすい温度だそうです。
というわけで、配管の菌や垢をできるだけ出してしまいたい、というのがこの掃除の目的。

f:id:yossie_ko:20200119145907j:plain

我が家の追い炊き配管には「配管クリーン機能」が付いていて、排水されると自動でお湯が流れるようですが、洗浄機能はないそうです。

-追い炊き配管の掃除には「過炭酸ナトリウム」を使う

f:id:yossie_ko:20200119145903j:plain
過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤の一種で、汚れを分解し除菌してとりのぞく効果があるそうです。

 


ドラッグストアや、100均などでも手に入りますね。
扱うときはゴム手袋で手を守ります。

-40度のお湯を配管口の上までためる

-過炭酸ナトリウムを配管口のそばに入れる

湯100リットルに対して過炭酸ナトリウム200g

配管口のそばにさーっと落とします。計量カップに200mlで、たいだい200g。

湯量、一般的な家庭用の浴槽の場合、浴槽1/2で約100リットルだそうです。

-50度前後に追い炊き設定

我が家のお風呂は、最高温度が48度でしたのでそれでやってみました。

-追い炊きし、てそのまま1時間放置

このとき、洗面器や風呂椅子を浸しておくと、こちらのこびりついた汚れもとれやすい

これが本当にそうでした!風呂椅子の脚の黒い汚れがきれいに取れました(嬉)

-お湯を抜いて、配管口の上まで水を溜め、50度前後で追い炊きし、流す

-月に一度やるのが理想

◆洗濯槽の掃除(縦型の場合)

「あさイチ」で紹介されていたのは「衣類用塩素系漂白剤」を使う方法。洗濯槽専用の洗剤も売られていますが、ほかと共用できるのがいいなと思い、今後はそうすることにしました。

追い炊き配管の掃除に使った「過炭酸ナトリウム」は「酸素系漂白剤」。こちらでもいいみたいです。が、洗濯機の取扱説明書の表記を優先するのがいいかなと思います。

-取扱説明書を見て使用可能な薬剤を確認する

面倒ですがこれけっこう大事です!
…私は以前ある住宅設備に使用していた薬剤を「これは使ったらあきませんねん」と指摘されたことがありまして。
誰にって? 修理対応に来てくださったメーカーの方です^^;

つまり使ってはだめな薬剤のせいで劣化が進んで修理が必要になったということですね。以後お手入れの前に取扱説明書に目を通すようにしています。

f:id:yossie_ko:20200119145843j:plain

衣類用塩素系漂白剤、OKとのこと。

 

「商品名」で覚えているとなかなかややこしいですね。たとえば某社の衣類用塩素系漂白剤は「ハイター」ですが、酸素系漂白剤は「ワイドハイター」。混乱しちゃいますよね。。。なんとかしてほしい。

-漂白剤を洗濯槽に入れ、満水にする

水50リットルに対して漂白剤200ml

-1~2分運転させたら一時停止し、1時間放置

-「洗い」を再開させそのまますすぎ〜脱水まで行う

-月に一度が理想的

-使用時以外はふたを開けておく

湿気が高いとカビが繁殖しやすくなるので、こもらないように開けておくのがよい。

これ、わかっていても、小さいお子さんやペットがいると安全のために閉めておきたくなりますよね…

専門家のいう理想と、我が家の事情が一致するとは限りません。

出来る範囲で、気持ちのよい家を目指せたらいいなぁ、と思います。

あっ、風呂水ポンプだ…

我が家は現在、HITACHIのビートウォッシュを使っています。しっかり洗えるものがよかったので、洗浄力があると複数の意見を聞いたこちらを選びました。

ドラム式の見た目のスマートさ、多機能さにも憧れるけれど、我が家のニーズに合っているのは縦型派かな。。。

ドラム式は縦型より構造が複雑なので、お手入れ前には取扱説明書をしっかり読むのが大事だそうですよ。

◆たくさんの情報から、「うちの事情」にあったものを抽出するのが難しい

家事・掃除・料理・健康維持運動などなどのTipsはあちこちでたくさん紹介されていますが、実践してみようと思うものはそう多くなく(というか全部やれるわけがない)、実践して「これいいぞ!続けよう」と思うものはさらに少なく、実際に続くものは数えるほど。

まぁ現実はそんなもんです。なんでもそうです。

それでも「これはいいわ!採用!」というものに出会えたらラッキー。気持ちが上がります。これ、日常の小さな喜びです^^

◆関連記事

kaedenote.hatenadiary.jp




★「楽天ROOM」やってます。

カエデノオトのおかいもの(楽天ROOM)

このブログで紹介したもの、愛用しているもの、これから欲しいもの、を並べてあります。よろしければぜひ。

はてなブロググループ「暮らしと、子育て」に参加しています。

★「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村